ダイヤ改正で廃止 西武新宿線"快速急行"・"拝島快速" 走行シーン集

Опубликовано: 23 Июнь 2012
на канале: karibajct
478,055
like

西武新宿〜本川越間を結ぶ西武鉄道新宿線は、従来より速達列車の"快速急行"と"拝島快速"が運行されていましたが、6月30日のダイヤ改正で列車種別の見直しが図られることとなり、"快速急行"・"拝島快速"はともに廃止となることが決まりました。
"快速急行"は1998(平成10)年に登場、当時は『川越号』という愛称が付けられていました。都心〜川越間のルートでは、東武鉄道東上線に比べると大回りとなるハンディキャップを克服すべく、西武新宿~本川越間で50分未満の所要時間を実現しました(現在は50分)。平日朝下り2本のほかは平日日中のみの運行でした。
"拝島快速"は2008年6月に登場、西武新宿〜拝島間を44で結びます。土曜・休日を含めた日中時間帯のみの運行で、拝島線沿線から都心へのアクセスが向上し、またJR中央線に対抗する意味もありました(JRの"青梅特快"は新宿〜拝島間を38分)。ダイヤ改正以後、拝島線は朝夕を含め"急行"が終日運行されます。
《撮影日》2012.6.19
【単品アップロード動画】
30000系"快速急行"→   • 西武新宿線30000系"快速急行" 〜東村山駅を出発〜  
新101・301系"拝島快速"→   • 西武新宿線新101・301系"拝島快速" 〜拝島駅で折返し〜